おススメの投稿

オランダーズ. Powered by Blogger.

人工飼料をあげるときの小さな一工夫

人工飼料に変更するときの一工夫


なんて、偉そうなことを前回の最後に書きました。

しかし、記事をアップして冷静になると、
そうたいした物でもないなーと考え直しました。

今回紹介するのは、
オランダーズが人工飼料をあげるときの小さな一工夫です。

人工飼料をあげるときの小さな一工夫


水に浸した稚魚の餌です。
人工飼料をあげる前の準備

①徐々に切り替える

稚魚が大きくなったらブランシュリンプから人工飼料などに切り替えます。
いつ切り替えるのがベターかは正直よく分かりませんが、
稚魚にとって「食べられるものが無い」という状況はNGと考えています。

そのため、
稚魚の口に人工飼料が入るのか?
稚魚は人工飼料を食べ物と認識してくれるのか?
の二点に気を付けて人工飼料に切り替えました。

稚魚の口に人工飼料が入るのか?

稚魚の成長は早いので、
口の大きさの問題は意外と速くクリアーしました。

ただ、口の大きさに余裕がないと飲み込むのが大変そうでした。


稚魚は人工飼料を食べ物と認識してくれるのか?

口の大きさをクリアーしても、餌として認識してくれないと、
稚魚にとって「食べられるものが無い」ということになってしまいます。

そこで、「徐々に」ブラインシュリンプから人工飼料に切り替えていきました。
この「徐々に」というのがオランダーズの小さな一工夫の一つ目です。

ブラインシュリンプ100%から人工飼料100%に切り替えるのではなく、
はじめはブラインシュリンプに少しだけ人工飼料を混ぜて稚魚に与えます。
そして徐々に人工飼料の割合を増やしていきました。

そうすることで、稚魚は自然と人工飼料を餌として認識するようになり、
問題なくブラインシュリンプから人工飼料に移行できました。


②水に浸してからあげる


人工飼料はとても便利な餌ですが、一つ大きなデメリットがあります。

それはカラカラで水分がなく、消化に悪いことです。

逆に水分が多い水草や苔は消化に良いです。

そこで、オランダーズがした小さな工夫の二つ目は人工飼料を「水に浸す」です。

小瓶などに飼育水を入れて、そこで人工飼料を「水に浸します」。
時間は適当ですが、かき混ぜて浮いていた飼料が沈むまでです。

「水に浸す」ことで、
カラカラの人工飼料の水分を少しは増やすことができます。



些細ではありますが、
「徐々に」、「水に浸した」人工飼料に切り替えるというのが、
オランダーズの小さな一工夫でした。

「徐々に」切り替えるというのは、
餌の種類を変えるときはいつでも使える手法です。

「水に浸す」というもの、消化不良が心配な成魚にもつかる手法です。

ではでは。

オランダーズに清き一票を!
にほんブログ村 観賞魚ブログ 金魚へ
にほんブログ村

関連記事
稚魚の餌ブラインシュリンプ
ブラインシュリンプ 皿式
金魚の稚魚の餌 人工飼料デビュー!
< >

金魚の稚魚の餌 人工飼料デビュー!

我が家の稚魚ズがブラインシュリンプを卒業しました。

そこで、今回はオランダーズが使っている
金魚の稚魚用の人工飼料を紹介します。

何種類かありますが、
稚魚の成長に合わせて大きなものに変えながら使っています。

人工飼料


人工飼料は手軽でとても便利です。
ブラインシュリンプから卒業し、稚魚の飼育が一気に楽になりました。

ひかりパピィ


金魚の稚魚用の人工飼料、ひかりパピィの画像です。
ひかりパピィ

オランダーズがあげている餌の中で、
一番小粒な餌になります。

食い付きはあまりよくありませんが、
孵化したばかりの稚魚でも食べることができます。

水面に広がってしまうため、
そのままあげるとブラインシュリンプに慣れている稚魚は食べてくれません。
水に浸してからスポイトであげると稚魚達も餌として認識してくれました。

ブラインシュリンプが孵化しなかった時のために準備していたのですが、
幸いあまり出番がありませんでした。

ひかりプランクトン 中期


金魚の稚魚用の人工飼料、ひかりプランクトン中期の画像です。
ひかりプランクトン 中期

「ひかりプランクトン」は前期、中期、後期と
稚魚の成長に合わせて大きさの異なる三種類あります。
「ひかりパピィ」よりグレードの高い餌です。

先ほどの「ひかりパピィ」はサイズ的には前期にあたります。

中期は製造元のキョーリン様曰く8~20mmの稚魚用の餌です。
オランダーズの使っている感覚だと20mmの稚魚には少し小さい気がします。

こちらも水面に広がってしまいますが、
稚魚が大きくなったこともあり、水面でも食い付きは上々です。
水に浸してからスポイトであげればより確実に食い付きます。

水を汚しにくいタイプの人工飼料ですが、止水だと油膜ができました。
フィルターなどを回していれば問題ないと思います。

ひかりプランクトン 後期


金魚の稚魚用の人工飼料、ひかりプランクトン後期の画像です。
ひかりプランクトン 後期

後期は18~30mmの稚魚用になります。

こちらの餌も水面に広がってしまいます。
中期と同じく水面でも食べますが、
スポイトで水中に散布するとより食い付きが良いです。

中期でなれていたので、稚魚達は問題なく餌と認識できたようです。

中期と後期で大きさを比較するとこんな感じになります。

ひかりプランクトン中期と後期の大きさ比較の画像です。
ひかりプランクトン中期と後期

以上、金魚の稚魚用の人工飼料の紹介でした。

これからブラインシュリンプを卒業される方の参考になれば幸いです。
次回はブラインシュリンプから人工飼料に変更するときの一工夫についてです。

ではでは。

オランダーズに清き一票を!
にほんブログ村 観賞魚ブログ 金魚へ
にほんブログ村

関連記事
稚魚の餌ブラインシュリンプ
ブラインシュリンプ 皿式
・次回
< >

金魚の稚魚の病気 水カビ病の治し方

水カビ病

今回は金魚の稚魚の病気の話です。

病気知らずで来ていた我が家の稚魚達ですが、
ついに病魚が出てしまいました。

知識不足で断言はできませんが、たぶん水カビ病です。
無事、完治しましたのでレポートにまとめます。


症状

尾ひれ全体がフワフワとした綿の様なもので包まれています。
多少不便そうですが、餌は食べるし、泳ぎ回るしピンピンしています。

水カビ病と書いていますが、間違えているかも知れません。
治療の参考にする場合は下の写真と見比べて、同じ病気か判断してください。

水カビ病の金魚の稚魚の写真です。
水カビ病と思われる金魚の稚魚

明るさを調節しました。
綿状のものが尾ひれ全体を包んでいるのが分かるかと思います。

水カビを見やすくした金魚の稚魚の写真です。
水カビが見やすいバージョン


治療方法

初めに言っておきます。
オランダーズが実践した水カビ病の治療方法は荒療治です。
参考にされる場合は自己責任でお願い致します。

まず、病魚の状態の確認です。
孵化後40日程度で、頭の先から尾ひれの終わりまでの全長は約15mmです。

体力は十分にあり、隔離したプリンの瓶をところ狭しと泳ぎ回っています。
水カビと思われる綿は尾ひれにのみ付着しています。

では、水カビ病治療の手順です。
(写真は撮っていません。文章のみでの説明です)

1.病魚を取り出す

飼育水から稚魚を取り出します。
レンゲを使用してすくいます。
その後、レンゲを斜めにして水をほぼ捨てます。

2.水カビにメチレンブルー原液を滴下する

水カビ病に効果があるメチレンブルーを綿状の水カビに直接かけます。
メチレンブルーは薄めていません。原液100%です。
かける量はスポイトで一滴だけです。

3.ただちにメチレンブルーを洗い流す

水カビにメチレンブルーを滴下したら、ただちに水ですすぎます。
すすぎ用の水を入れた容器を用意しておき、レンゲごと移動してすすぎます。
メチレンブルーを洗い流すと、綿の様なものも一緒に取れます。

4.病魚を元の飼育水に戻す

メチレンブルーを流し終わったら、稚魚を元の飼育水に戻します。
メチレンブルーが飼育水に混ざらない様に注意します。


治療後

荒療治を耐え抜いた姿がこちらです。

水カビ病治療後の金魚の稚魚の画像です。
水カビ病治療後の金魚の稚魚

………、尾ひれが悲惨なことになっています。
尾ひれがほぼなくなり、全然泳げなくなってしまいました。
治療前は水カビが尾ひれの代わりになり、推進力が得られていたようです。

正直なところ、メチレンブルー原液は刺激が強いでしょうし、
尾ひれは消滅していますし、もうダメかなーと思っておりました。


経過(2weeks)

尾ひれが90%ほど消滅した稚魚ですが、
その後元気になり、尾ひれも再生してきています。

このブログの投稿時点で治療から二週間が経ちました。
なんと、下の画像のように尾ひれの大部分が回復してきています。

水カビ病の治療から二週間後の金魚の稚魚の写真です。
水カビ病の治療から二週間後の金魚の稚魚

ちなみに、水カビ病の治療後、
この稚魚はずっとプリンの瓶で生活しています。
一匹ですので泳ぎが不便なために餌を食い損ねることもありません。
治療後のアフターケアも大切です。

ではでは。


オランダーズに清き一票を!
にほんブログ村 観賞魚ブログ 金魚へ
にほんブログ村
< >

出目金健康チェック

出目金の健康チェックを行いました。


出目金ズの画像です。
出目金ズ


出目金たちは屋外の樽型プランターで飼っています。
きちんと観察するため、洗面器にすくいます。


健康チェック


今回健康チェックを行うのは、
同居していた更紗模様の出目金が死んでしまったからです。

他の子たちに異常がないか確認します。

確認項目
•エラ:キチンと左右とも動いているか?
•体表:白点やモヤモヤはないか?
•ヒレ:充血や裂傷はないか?
•泳ぎ:沈んだり、浮いたり、異常はないか?



レッサーパンダ出目金


レッサーパンダ出目金の画像です。
レッサーパンダ出目金

オレンジと黒のレッサーパンダ模様なので、レッサーと命名しました。
上見だとほぼ黒出目金ですが…。

<健康チェック>
エラ良し!
体表良し!
ヒレ良し!
泳ぎ良し!
合格!!

我が家で1番大きな金魚です。
尾ビレが裂けているように見えますが、元々こういう形のようです。



三色出目金


三色出目金の画像です。
三色出目金

網目透明鱗のキャリコ模様です。

<健康チェック>
エラ良し!
体表良し!
ヒレ良し!
泳ぎ良し!
合格!!

網目透明鱗は金魚のもつ鱗の種類の一つです。
珍しいので、あまり目にする事が無い鱗です。

人によって定義がまちまちなのですが、
オランダーズは下の写真のように鱗の一枚一枚のふちが
ハッキリ浮かび上がり、網目模様になっている鱗の事だと考えています。


網目透明燐のアップ画像です。
網目透明鱗アップ



更紗出目金2号


更紗出目金2号の画像です。
更紗出目金2号

この前亡くなった子を1号、
生き残っているこの子を2号と呼ぶことにしました。
この子も網目透明鱗です。ただし、こっちは更紗模様です。

<健康チェック>
エラ良し!
体表良し!
ヒレ良し!
泳ぎ良し!
合格!!

更紗模様だー、キャリコ柄だー、網目透明鱗だー、
と金魚に詳しくない人は聞いた事もない単語が多かったと思います。

簡単に言うと、更紗は赤と白、キャリコは赤白黒の事です。
時間があるときにでも、金魚用語を調べて記事にしようと計画中です。


ひとまず、みんな元気そうで良かったです。


更紗出目金2号からのお叱りです。
更紗出目金2号からのお叱り


みんなと言っても、更紗出目金1号は亡くなってしまいました。
残された更紗出目金2号はお怒りです。

趣味でやっている金魚飼育です。
もちろん飼育技術はたかが知れているのですが、
日々の観察を大切にし、病気の早期発見と早期治療を心掛けていきたいです。


にほんブログ村 観賞魚ブログ 金魚へ
にほんブログ村

上のバナーをクリックしてもらえると嬉しいです。

< >

出目金 エラ病で 死す

ご無沙汰してます。

色々と金魚飼育をしていたのですが、
飼育でエネルギーを使い切りブログまでたどり着けませんでした…。

エラ病

色々あったのですがタイトルの通り、
GW中に出目金が体調を崩し、
そのまま死んでしまいました。

恐らくはエラ病です。

亡くなったのは更紗模様のきれいだった子です。

エラ病の出目金の画像です。
エラ病の出目金

外で飼っていたので、日々の観察が疎かでした。
気が付いた時には左のエラが完全に動かず、
一匹で力なく泳いでいました。

エラ病の治療記録

結果的に治すことができませんでしたが、
治療記録を残します。
何処かで誰かの反面教師になれば幸いです。

グリーンFゴールド粒状の画像です。
グリーンFゴールド粒状
目分量で1/2にしていき、目的の量を測ります。

【薬】
グリーンFゴールド粒状(規定量)
塩(0.7%)

【容器】
10Lバケツ
エアレーションあり
ヒーターなし(水温20℃前後で安定)

【経過】
1日目
食欲有(様子見で数粒、以降絶食)
底に沈んで、時々泳ぐ
左のエラが動いていない。

2日目
底に沈んで、時々泳ぐ
両方のエラを使っている

3日目
底に沈んで、時々泳ぐ
両方のエラを使っている
ただし、呼吸が荒い
水替え(薬と塩の濃度を少し下げる)

4日目
ご臨終…。


途中からエラ自体は動かすようになっていました。
もっと早く気が付いていたら、助けられたかもしれません。

GWに出目金たちを仮住まいのタライから引っ越したのですが、
その時のショックで発症したと考えています。

一緒にいた他の出目金達は今のところ元気です。

名前も決まらず、♂♀も分からないまま、さよならになってしまいました。
来年になったらもう一匹の更紗模様の出目金とペアにして、
繁殖できたらいいなーと考えていたのに実現不可能になってしまいました。

早期発見、早期治療の重要性を再認識させられました。

不甲斐ない飼い主で申し訳なかったです。

出目金の画像です。
とてもきれいな更紗模様でした

もし金魚の天国があるなら、
新鮮な水からたくさんの酸素を吸っているのでしょうか。

出目金の冥福を祈ります。

< >

ブラインシュリンプ 皿式

ブラインシュリンプの簡単な孵化方法を紹介します。
ブラインシュリンプのメリットは前回紹介しました。

しかし、デメリットもあります。
孵化させるのがめんどくさいのです。

ブラインシュリンプの孵化専用の器具を買ったり、
水温をヒーターでコントロールしたり、
エアレーションの強さを気にしたり、

色々と大変です。

1000匹を超えるような稚魚を育てる時は
たくさんのブラインシュリンプが必要なので、
上記の様なきちんとした管理が必要です。

一方で100匹くらいなら、
もう少し手抜きをしても十分なブラインシュリンプを確保できます。

皿式


皿式はブラインシュリンプの簡単な孵化方式です。

この皿式では、
エアレーションもヒーターも専用の器具もいりません。

皿式で必要なものは

・塩水(約2%)
・お皿(口が広く浅ければ何でもOK)
・ブラインシュリンプの卵
・スポイト(あげるのに必要)

以上!

お皿と言っても、間口が大きく、水面が広ければ何でもOKです。
オランダーズはcharmさんの作業用のプラスチックトレイを使っています。

ブラインシュリンプ皿式の手順


ブラインシュリンプ 皿式 の作業画像です。
ブラインシュリンプエッグをふりかけたお皿

1.塩水の準備

濃度2%の塩水を作ります。
水はカルキ抜きなしの水道水ダイレクトでOKです。
分量は水1Lにつき、塩20gです。

まとめて作って、ペットボトルで保管すると楽です。

2.お皿に塩水をIN!

塩水をお皿に注ぎます。
口が広く、底の浅い容器を使います。

3.ブラインシュリンプエッグをON!

塩水の上にブラインシュリンプエッグをふりかけます。
分量は水面にうっすら広がるぐらいです。


以上、あとは気長に待ちましょう。
水温に依りますが、20℃位なら2日くらいで孵化すると思います。

皿式のポイントは水面を広く、水深を浅くすることで
水中に酸素をたくさん取り込むことにあります。
それにより、エアレーションを省くことができます。

ブラインシュリンプの孵化の理想的な水温は28℃です。
ヒーターなしの皿式では28℃よりも低くなることが多いので、
陽当りのよい場所や蛍光灯の上にお皿を設置し、水温を上げます。

だいたい とか 適当という表現ばかりですが、
これだけ手を抜いてもブラインシュリンプを孵化できます。

ブラインシュリンプのあげ方

ブラインシュリンプの集光性の画像です。
ブラインシュリンプの集光性

1.ブラインシュリンプを集める

ブラインシュリンプは光に集まる集光性を持ちます。
お皿の一部に強い光を当てたり、
フタをして少しだけ隙間を開けたりして一か所に集めます。

2.ブラインシュリンプを吸う

スポイトで吸うときにポイントがあります。
水面と水底にはブラインシュリンプの卵や殻があります。
そこで水面でも底でもない中ほどを吸うことで、
高密度のブラインシュリンプ液を吸い出すことができます。

3.ブラインシュリンプをあげる

スポイトで吸ったブラインシュリンプ液を直接稚魚に与えます。
濃い塩水ですので、稚魚に直撃しないように注意します。

直あげは一番簡単で、一番大雑把な方法です。
気になる方は殻や塩抜きの仕方を調べましょう!

ブラインシュリンプの管理


ブラインシュリンプ皿式でお皿二枚で孵化している画像です。
お皿を複数枚準備する

・複数お皿を準備する

皿式でブラインシュリンプを確保する場合、
お皿を複数準備することが大切です。

お皿を2~3枚準備し、
一日毎にブラインシュリンプをセットしていくと良いです。
餌やりに使い終わったお皿は順次洗って、次のブラインシュリンプをセットします。

そうすれば、毎日新鮮なブラインシュリンプを確保できます。

以上
ブラインシュリンプ特集でした。

最後までお読みいただきありがとうございました。
応援よろしくお願いいたします。

にほんブログ村 観賞魚ブログ 金魚へ
にほんブログ村

金魚に関するクオリティーの高いブログがたくさん載っています。
上のバナーをクリックしてもらえると嬉しいです。








< >

稚魚の餌 ブラインシュリンプ

  • ブラインシュリンプ
オランダーズが稚魚にあげている生餌です。

乾燥した卵の状態(耐久卵)で売られていて、
塩水をつかって孵化させて使います。

ブラインシュリンプは英語で書くと、Brine Shrimp
Brineは塩水や海水、Shrimpはエビという意味です。

名は体を表すの通り、塩水湖に住んでいるエビの仲間です。

このブラインシュリンプは乾季などで環境が悪化すると、
環境が回復するまで耐える特殊な卵、耐久卵を生みます。

この耐久卵は保存がきき、
好きな時に孵化させて使えるので、
色々な魚の稚魚飼育に使われています。

孵化したブラインシュリンプの画像です。
ブラインシュリンプの群れ
上の写真は孵化したブラインシュリンプです。
水面に浮いているのは孵化しなかった卵や卵の殻です。
綺麗なオレンジ色です。

これを稚魚に与えると………、

お腹がブラインシュリンプ色の稚魚(孵化三日後)

稚魚のお腹まで綺麗なオレンジ色になります。
餌を食べたかどうか一目瞭然です。

小さな稚魚が餌を食べているところを目で見るのは困難ですので、
餌を食べたのが分かるのは大きなメリットです。

また、ブラインシュリンプはピコピコと動き、稚魚の注意を引きます。
そのため、食いつきが抜群に良いです。

食いつきが良いというのはとても重要で、
乾燥飼料等、動かない餌は稚魚がすぐには食べてくれません。
なぜか稚魚が餌として認識するまでに時間がかかります。

ブラインシュリンプは動物性プランクトンで、
稚魚に必要な栄養もタップリです。

ただし、孵化してから時間が経つと、
せっかくの栄養がブラインシュリンプの成長に使われてしまいます。

目安は12~24時間らしいのですが、
環境によると思うので断言できません。

ブラインシュリンプは成長すると白っぽくなります。
見た目でオレンジ色なら旬!白っぽかったら残念!
と判断すればよいと思います。

ブラインシュリンプは、光に集まる集光性があるので、
稚魚にあげるときはライトなどで集めてスポイトであたえます。

殻や塩水が入ることを嫌い、
茶漉を使うなど、工夫されている方が多いです。

オランダーズは塩水のまま、
少しの殻は気にせずに与えています。
ブラインシュリンプ直あげです。

金魚の稚魚は殻を食べてもフンと一緒に排出できます。
しかし、魚によっては殻が腸につまって死んでしまうそうです。

また、ブラインシュリンプの孵化につかった塩水は高濃度です。
塩水を稚魚に直撃させない様に注意が必要です。

ブラインシュリンプ直あげで一ヶ月ほど育てた稚魚がこちらです。
祝、オランダーズの稚魚達も無事一ヶ月を迎えました。


ブラインシュリンプの殻を食べて、殻のフンをしている稚魚の画像です。
殻を食べた稚魚


ブラインシュリンプを濾す作業に疲れた方は
ブランシュリンプ直あげを試されてはどうでしょう?

長くなったので、ブラインシュリンプの孵し方は次にまとめます。

最後までお読みいただきありがとうございました。
応援よろしくお願いいたします。

にほんブログ村 観賞魚ブログ 金魚へ
にほんブログ村

金魚に関するクオリティーの高いブログがたくさん載っています。
上のバナーをクリックしてもらえると嬉しいです。

< >

金魚オークションが終わって………


デン!
出目金一匹の画像です。
出目金ワン!


デデン!!
出目金二匹の画像です。
出目金ツー!


デデデン!!!
出目金三匹の画像です。
出目金スリー!


デデデデーーーーン!!!!
出目金四匹の画像です。
出目金フォー!!!!
  • 出目金!

前回レポートした金魚オークションで落札しました!

しかし、オランダーズは少々反省しています。
稚魚飼育もしているというのに、
こんなに金魚を増やしてどうするのかと。

しかし、仕方がなかったのです。
金魚オークションの空気は独特なのです。
そして、落札できるとは思ってもいなかったのです。

最近は出目金の人気が下がっているのでしょうか。
想定外の安さでこの出目金たちを落札できました。

嬉しさと驚きで、動揺してしまいました。
落札の瞬間一番驚いていたのはオランダーズでしょう。


さて、
そんなこんなで出目金たちが我が家にやってきました。

鋭い方はもうお気付きでしょうか?
お迎えして早々白点病をやらかしてしまいました。

現在はメチレンブルーで完治し、下の写真のように元気です。


レッサーパンダ出目金の画像です。
レッサーパンダ

この赤と黒の柄はレッサーパンダというのでしょうか。
書いていて思ったのですが、レッサーパンダという事は蝶尾?
今度確かめてみようと思います。


三色出目金の画像です。
三色出目金

キャリコ柄の出目金、三色出目金です。
他のキャリコ柄の金魚もこの三色出目金から生み出されたそうです。


桜出目金(朱)の画像です。
桜出目金(朱)

桜出目金(オレンジ)の画像です。
桜出目金(オレンジ)

この二匹は網目透明鱗の更紗模様のようです。
桜出目金とでもいうのでしょうか。
一匹は赤が濃い朱色で、もう一匹はオレンジ色です。


この四匹の出目金はセットで、
「変わり出目金」として出品されていました。

そのため、一匹一匹の品種はハッキリしていません。
ちびちび調べていこうと思います。


最後までお読みいただきありがとうございました。
応援よろしくお願いいたします。

にほんブログ村 観賞魚ブログ 金魚へ
にほんブログ村

金魚に関するクオリティーの高いブログがたくさん載っています。
上のバナーをクリックしてもらえると嬉しいです。

< >

日本観賞魚フェアPART.5

2014日本観賞魚フェアのレポートもいよいよこれが最後です。

  • 金魚オークション
オランダーズ的見たかったものの最後、金魚オークションです!
あまりレポートされている方を見かけなかったので、少し詳しく紹介します。

まず、出品される金魚は袋詰めされた状態で、
ステージ前に並べられていました。

下の写真は金魚オークション開始5分前に撮りました。
品定めの人であふれかえっており、金魚を見るだけでも一苦労でした。
ゆっくり見たい場合は早めに行くと良いと思います。

2014年日本観賞魚フェアの金魚オークションの出品魚の写真です。
金魚オークション出品魚

出品される金魚達は極上と呼べるものばかりでした。
中にはお金を積んでも手に入らないような、超レアな金魚もいました。

そして、定刻になり金魚オークションが始まりました。

進行役の方がこれからオークションにかけられる金魚にコメントし、
その金魚のオークションがスタートします。

2014年日本観賞魚フェアの金魚オークションの写真です。
金魚オークション
ほとんどの金魚が1000~3000円でスタートし、
あっという間に10000円を突破していきました。

皆さんお金持ちです。

気軽に手が出る値段ではないですが、
クオリティーを考えるとお買い得なのでしょう。

そして、ライバルに競り勝ち晴れて落札すると、
金魚の番号が書かれた引換券をもらえます。
栄光のチケットですね。

狙った金魚は逃がさない!という感じで何匹も落札されている方や、
ヒートアップしとんとん拍子で値段が跳ね上がっていく様子等、

金魚オークションの空気感は
即売会やショップで味わえるものではありませんでした。

日本観賞魚フェアに行かれた際はぜひぜひ参加されることをおススメします。

場の空気にのまれて栄光のチケットをゲットしてしまっても、
それはそれで良いのです。

2014年日本観賞魚フェア金魚オークションの金魚引き換え券です。
金魚オークション 引換券

さてさて、
やっと書き終わりましたー。
2014日本観賞魚フェアレポート!

お付き合いいただき、ありがとうございました!
これからも応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 観賞魚ブログ 金魚へ




~2014日本観賞魚フェアレポート~
PART.1:新品種輝竜
PART.2:品評会の美麗金魚達
PART.3:農林水産大臣賞
PART.4:企業ブース
PART.5::金魚オークション(今ココ!)


にほんブログ村

< >

日本観賞魚フェアPART.4

この記事では日本観賞魚フェアの企業ブースについてレポートします。

企業ブースで気になったのは次の二つでした。

  • 咲ひかり金魚 ぷち缶セット

オランダーズも愛用している金魚のエサ、咲ひかり金魚です。
消化に良いので、金魚好きの間では有名なエサです。

この咲きひかりでぷち缶の容器付きのセットが
限定商品として発売するそうです。

2014年日本観賞魚フェアで見た咲ひかり金魚のプチ缶セットです。
咲ひかり金魚 ぷち缶セット
2014年日本観賞魚フェアで見た咲ひかり金魚のプチ缶の写真です。
咲ひかり金魚 ぷち缶

咲きひかりのパッケージと同じデザインでとてもかわいいぷち缶です。
会場にあったぷち缶はフタが固かったですが、試作品との事でした。
製品版で改善されてるといいなーと考えています。

エサ入れの容器として考えると、密閉性が気になる所です。

見た限りではフタにパッキンがあり、密閉性は高そうでした。
湿気らす事なくエサを保存できそうで、とても便利そうです。

4月下旬発売との事です。
お兄さんが言っていた販売数が想像していたより少な目でした。
欲しいと思った方は早めに購入した方が良いかもしれません。

  • ニッソーアクアジュエルン

ニッソーの新たなチャレンジ、
小さな女の子向けの水槽アクアジュエルンです。

ネットで話題になっているので、前情報はあったのですが、
実物のインパクトは想像以上でした。

ニッソーブースの通路側に積んであり、
一番目立つように置かれていました。

2014年日本観賞魚フェアで見たアクアジュエルンの水槽セット
アクアジュエルン 水槽セット 
アクアジュエルン専用のオプションも充実していました。
こちらもブースの通路側でニッソーの一押しのようでした。

2014年日本観賞魚フェアで見たアクアジュエルンのオプションです。
アクアジュエルン オプション

レイアウトコンテストのコーナーにはレイアウト例も展示してありました。
上の飼育セットにフルオプションでとてもキラキラです。
ちゃんと金魚も泳いでいました。

2014年日本観賞魚フェアでみたアクアジュエルンのレイアウト例です。
アクアジュエルン レイアウト例
正直なところ、売れるかどうか疑問に思っていたのですが、
評判は上々のようです。

お子様を連れて観賞魚フェアに行かれた方のレポートで、
娘が気に入ったという記事をちらほら見かけます。

女の子の目につくところに売り場を作れば、
新たな需要を掘り起こすかも知れません。

ちなみに、
アクアリウム用品通販の大手チャーム様の金魚ブログでも取り上げられています。
アクアジュエルンでなく、人気アニメプリキュアの水槽となっていますが。

ニッソーアクアジュエルンが成功し、
金魚ファンが増えてくれればうれしい限りです。

つづく

次回はいよいよ最後です。
金魚オークションについてレポートします。

~2014日本観賞魚フェアレポート~
PART.1:新品種輝竜
PART.2:品評会の美麗金魚達
PART.3:農林水産大臣賞
PART.4:企業ブース(今ココ!)
PART.5::金魚オークション

にほんブログ村 観賞魚ブログ 金魚へ
にほんブログ村

最近参加し始めました。
金魚に関するクオリティーの高いブログがたくさん載っています。
上のバナーをクリックしてもらえると嬉しいです。

< >

あなたは誰ですか?

この投稿は金魚の稚魚飼育に関する記事です。

写真も何もないのですが、稚魚は順調に育っています。
背びれもできて、自由に泳ぎ回っています。

多少の選別は必要かもしれませんが、
できるだけ全員育ててみようと考えています。

飼育スペースは睡蓮を育てている大きなタライが有力候補です。
100Lは入ります。

そのタライに知らない生物が住み着いているのに気が付きました。
トカゲやヤモリだと思うのですが、詳しくないのでわかりません。

一匹はお腹が大きく、二匹いたのでつがいかもしれません。
このまま金魚の稚魚を放す訳にもいきませんし、困りました。


トカゲ?その一

トカゲ?その二 お腹が大きい

トカゲ?その三 爪が鋭い


にほんブログ村 観賞魚ブログ 金魚へ
にほんブログ村

最近参加し始めました。
金魚に関するクオリティーの高いブログがたくさん載っています。
クリックしてもらえると嬉しいです


< >